核攻撃「死の灰」の下でも行動せよ―陸自教範「対特殊武器戦」
- 軍事問題研究会編集
- 7月13日
- 読了時間: 3分
更新日:7月13日
『軍事民論』第760号(2025年7月14日)…4頁
核攻撃「死の灰」の下でも行動せよ―陸自教範「対特殊武器戦」
自衛隊では、核・生物・化学兵器を総称して「特殊武器」と呼び。この特殊武器への対処をまとめた陸上自衛隊の教範が「対特殊武器戦」だ。

本会は情報公開請求により、草案段階の同教範の開示に成功した。今回の開示で画期的だったのは、全文開示であったことだ。通常、核関連の部内資料は不開示がつきものだが、全文開示は異例と言っても良い。
そのおかげで同教範が、核攻撃後の死の灰(教範中では「フォールアウト」=放射性降下物)が降り続く中でも隊員に作戦行動を要求していることが明らかになったのである。
第1次トランプ政権下で米統合参謀本部が策定した核戦争ドクトリン『Nuclear Operations』(JP 3-72)が、核戦場下での部隊行動を要求していたことに対して、「核兵器禁止条約採択の背骨となった『核兵器の非人道性』という真理とは全く無縁の怜悧な『核権力の論理』、すなわち兵士という『個』の人権をまったく省みず、核のパワーで国益実現を図ろうとする核超大国の荒涼たる軍事思想が浮かび上がる」(注)との厳しい批判の声が上がったが、陸自も同様の軍事思想から隊員に核戦場下での作戦行動を要求しているのである。

本号では同教範の第3編(同教範は第1~2編と第3編の2分冊で構成)からその関連部分を抜粋・紹介する。
(注) 太田 昌克 共同通信論説委員「先鋭化するトランプ核戦略―限定核使用を想定する新戦闘ドクトリン」『世界』2019年9月号159頁。
□ 頒価 ¥300円(前金制)
下記本会口座にご入金戴くと共に、本会アドレス(ttn5rhg28d@mx2.ttcn.ne.jp)まで「『軍事民論』第760号注文」とお申し付け下さい。
お振込み確認後、PDFファイルをメールにて送付致します。
【関連バックナンバー】
ニュース:日本はNATO型核任務支援を既に行っている―2等海佐の考察 *ここをクリック
ニュース:台湾有事では米が核の先制使用―防研部内研究の論考 *ここをクリック
『軍事民論』第586号 *ここをクリック
「防衛省部内研究が答えるトランプ氏『日本核武装容認論』」
『軍事民論』第633号 *抜粋はここをクリック
「朝鮮半島有事と核攻撃に関する簡易シミュレーション―防衛大学校『Global Security Report』」
「自衛隊基地への核攻撃被害見積もり― 空自幹部学校部内研究資料より」
『軍事民論』第641号 *抜粋はここをクリック
「核戦争からの回復を前提に核の先制使用を図る米戦争教範『Nuclear Operations』」
『軍事民論』第694号 *ここをクリック
中共の対日軍事侵略に備えて米戦術核の国内配備を―外務省「外交政策企画委員会」記録―
『軍事民論』第696号 *ここをクリック
「中共が加入しなければ、日本はNPTを脱退し核武装―核不拡散条約加入前夜の外務省省内検討―」
ニュース:自衛艦専用『核攻撃防御マニュアル』― 防衛省が開示 *抜粋はここをクリック
ニュース:「核の冬」論と核兵器禁止条約―防研部内研究の論考 *抜粋はここをクリック
【購入方法】『軍事民論』は各¥300円、ニュースは各¥200円。
本会アドレスttn5rhg28d@mx2.ttcn.ne.jpまでご注文下さい。
□ 領収証
発行しませんのでご注意下さい。
ただし本誌又は本会ニュースのバックナンバーを合わせて¥500円以上をご購入の場合は、お申し付け戴ければ発行致します。
(振込先:郵便振替)
【郵便局でのお振込みの場合】
口座番号:00110-1-44399
加入者名:軍事問題研究会
【銀行またはインターネット・バンキングでのお振込みの場合】
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
預金種目:当座
店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
口座番号:0044399
加入者名:軍事問題研究会
Comments