top of page

8月月例研「統合教範『対航空作戦』の概要」

  • 軍事問題研究会編集
  • 2 時間前
  • 読了時間: 3分

【日 時】8月30日(土)午後3時~5時(2時45分開場)

【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅)

【テーマ】統合教範「対航空作戦」の概要

 いわゆる「安保3文書」の改定(2022年12月)に伴い新たに盛り込まれた「反撃能力」に関しては、長距離ミサイルといったハード面に注目が集まりがちだ。

 しかしソフト面も既に大きな転換が図られていた。それが航空作戦ドクトリンの改定だ。

 新たに策定された統合教範「対航空作戦」は、作戦範囲をそれまでの我が国周辺(領土防空)から「戦域」(敵領土空爆)へと踏み出した。

 本例会では同教範の概要を紹介したい。

【参加費】本会会員¥1千円/その他¥2千円

【検討資料】「対航空作戦」(統合教範3-1)

【予約制】8月28日(木)までにご住所(メディア関係者はご所属メディアでも結構です)氏名を明記の上、本会アドレスttn5rhg28d@mx2.ttcn.ne.jpまで「8月月例研参加希望」とお申し込み下さい。

 なお領収証をご希望の方は当日ご用意致しますので、申込時に宛先・但書をご指定の上、お申し付け下さい。

【レジュメの頒布】

 頒価:本会会員¥300円/その他¥500円 *お申し付け戴ければ領収証を発行致します。

 当日御参加できない方にはレジュメ(PDFファイル。A4×13頁程度)を頒布致します。

 下記本会口座にお振込み戴くと共に、本会アドレスttn5rhg28d@mx2.ttcn.ne.jpまで「8月月例研レジュメ希望」とお申し込み下さい。なお送付は月例研開催後となりますので、予めご承知おき下さい。

(レジュメ構成)

1.航空戦力概論

(1) 航空戦力

① 航空力・航空宇宙力(Air Power, Aerospace Power)

② 航空力の構成要素

③ 航空戦力

④ 航空力と航空戦力との関係

⑤ 国防における航空戦力の地位 

(2) 航空戦力の特質と運用原則

① 航空戦力の特質

a. 利点

1) 速力  2) 航続力  3) 突破力 4) 打撃力 5) 柔軟性、機動性  6) 優れた監視力

b. 不利点

1) 脆弱性  2) 断続性 3) 減耗性 4) 天象・気象の影響を受けやすい 5) その他

② 航空戦力運用の原則

a. 目的の確立

b. 準備の周到

c. 組織力の発揮

d. 戦力の集中

e. 主動性の発揮

f. 奇襲の重視

g. 柔軟性の保持

h. 残存性の重視

(3) 航空優勢(Air Superiority)

① 航空優勢の意義

a. 航空優勢とは

b. 航空優勢の分類

② 航空優勢の本質

a. 航空優勢は目的ではなく手段

b. 航空優勢は絶対的なものではなく、流動かつ相対的

③ 航空優勢の獲得

a. 広範かつ作戦全期間を通じての実行

b. 攻勢作戦を主とする必要

c. 全般長期にわたる航空優勢の獲得

④ 局地的又は一時的航空優勢の獲得

2.航空作戦

(1) 航空作戦の特質

(2) 各種航空作戦

① 航空作戦の作戦環境

② 航空作戦の分類

③ 戦略航空作戦(Strategic Air Operation)

a. 戦略航空作戦の意義

b. 戦略航空作戦の特質

c. 戦略兵器体系

④ 戦術航空作戦(Tactical Air Operation)

a. 戦術航空作戦の意義

1) 対航空(Counter Air) 2) 航空阻止(Air Interdiction) 3) 近接航空支援(Close Air Support) 4) 戦術航空偵察 5) 戦術空輸

b. 戦術航空作戦の特質

3.ターゲティングの基礎事項

(1) ターゲットとは

(2) ターゲティングとは

(3) ターゲティングの原則

(4) ターゲティングと効果の関係

(5) ターゲティングとターゲットの分類

(6) 優先順位付けと考慮事項

4.対航空作戦

(1) 対航空作戦の概要

(2) 攻勢対航空(OCA)

① 概要

② 目的

③ OCAを構成する作戦

a. 攻撃作戦(Attack Operation:AO)

b. 敵防空網制圧(Suppression of Enemy Air Defenses:SEAD)

c. 戦闘機による護衛(Fighter Escort:FE)

d. 戦闘機による掃討(Fighter Sweep:FS)

④ 他の作戦支援

(3) 防勢対航空(DCA)

① 概要

② 能動的AMD

a. 防空(Air Defense:AD)

b. 弾道ミサイル防衛

③ 受動的AMD

 以 上


(振込先:郵便振替)

【郵便局でのお振込みの場合】

口座番号:00110-1-44399

加入者名:軍事問題研究会


【銀行またはインターネット・バンキングでのお振込みの場合】

銀行名:ゆうちょ銀行

金融機関コード:9900

 店番:019

 預金種目:当座

 店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)

 口座番号:0044399

 加入者名:軍事問題研究会

最新記事

すべて表示
5月月例研「戦争終結を妨げる要因」

【日 時】 5月31日(土) 午後3時~5時 (2時45分開場) 【場 所】赤城会館 (JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】戦争終結を妨げる要因 【参加費】本会会員¥1千円/その他¥2千円 【検討資料】岸浦 信勝 2等空佐 (統幕学校研究員)...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 軍事問題研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page