top of page

10月月例研「『宇宙領域防衛指針』から見る自衛隊の宇宙戦略」

  • 軍事問題研究会編集
  • 10月9日
  • 読了時間: 4分

更新日:6 日前

【日 時】10月25日(土)午後3時~5時(2時45分開場)

【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅)

【テーマ】「宇宙領域防衛指針」から見る自衛隊の宇宙戦略

ree

【参加費】本会会員¥1千円/その他¥2千円

【予約制】10月23日(木)までに住所(メディア関係者はご所属メディアでも結構です)・氏名を明記の上、本会アドレスttn5rhg28d@mx2.ttcn.ne.jpまで「10月月例研参加希望」とお申し込み下さい。

 なお領収証をご希望の方は当日ご用意致しますので、申込時に宛先・但書をご指定の上、お申し付け下さい。

【レジュメの頒布】

 頒価:本会会員¥300円/その他¥500円 *お申し付け戴ければ領収証を発行致します。

 当日御参加できない方にはレジュメ(PDFファイル。A4×16頁)を頒布致します。

 下記本会口座にお振込み戴くと共に、本会アドレスttn5rhg28d@mx2.ttcn.ne.jpまで「10月月例研レジュメ希望」とお申し込み下さい。なお送付は月例研開催後となりますので、予めご承知おき下さい。

(レジュメ構成)

1.宇宙空間の軍事利用に関する流れ

(1) 米国における宇宙空間の軍事的価値を巡る4つの学派の盛衰

① 4学派

a. 聖域学派

b. 残存性・脆弱性学派

c. 高地学派

e. コントロール学派

(2) 4学派の盛衰

① 聖域学派の台頭

② 戦略防衛構想(SDI)と聖域学派の相対化

③ コントロール学派の伸展

(3) 宇宙の軍事利用の4つの波

① 第1の波-戦略レベル中心の宇宙利用(1957~1990)

② 第2の波-作戦・戦術レベルでの宇宙利用の本格化(1991~2003)

③ 第3の波-宇宙利用をめぐる戦いの活発化(2003~現在)

④ 第4の波-宇宙戦(宇宙対陸海空、宇宙対宇宙)の到来(将来)

(4) 米軍のスペースコントロール

① スペースコントロールの定義

② 攻勢的スペースコントロール

a. 定義

b. 手段

③ 防勢的スペースコントロール

a. 定義

b. 手段

2.宇宙安全保障構想

(1) 策定趣旨

(2) 目標を達成するためのアプローチ

① 第1のアプローチ:安全保障のための宇宙システム利用の抜本的拡大(宇宙からの安全保障)

② 第2のアプローチ:宇宙空間の安全かつ安定的な利用の確保(宇宙における安全保障)

③ 第3のアプローチ:安全保障と宇宙産業の発展の好循環の実現

3.宇宙領域防衛指針

(1) 策定の趣旨

① 背景

② 目的

(2) 我が国の防衛と宇宙領域における防衛能力強化の方向性

① 迅速かつ的確な戦況把握

② 作戦の基盤となる衛星通信の確保

③ 機能保証(Mission Assurance)

④ 相手方の指揮統制・情報通信等の妨げ

(3) 具体的な取組の方向性と必要となる技術

① 迅速かつ的確な戦況把握

a. 移動目標のリアルタイム探知・追尾

b. 滑空段階のHGVのリアルタイム探知・追尾

c. AIやデジタルツインを用いた戦況の可視化

② 作戦の基盤となる衛星通信の確保

a. 次期防衛通信衛星の整備

b. AIを活用したオンボード処理と戦術通信

c. 同盟国・同志国と相互運用性を有する抗堪性の高い通信の確保

d. 通信衛星コンステレーション等の商用サービス活用

③ 機能保証(Mission Assurance)

a. SDA能力の強化

b. 衛星の防護能力の構築

c. 宇宙システム全体の抗堪性強化

d. 即応的な対処・回復能力の向上

(4) 施策を下支えする総合的な取組

① 防衛力と経済力の好循環の創出

② 宇宙関連施策の推進体制の強化

③ 宇宙領域に係る人的基盤の強化

④ 宇宙領域に係る同盟国・同志国との連携強化

4.自衛隊の宇宙作戦

(1) 目的―「航空自衛隊ドクトリン『作戦運用』」から

(2) 自衛隊の宇宙状況監視と米軍スペースコントロールの関係

① 宇宙状況監視とは

② 宇宙状況監視の具体的な活動

(3) 「航空自衛隊宇宙作戦団(仮称)」の概要

① 宇宙作戦団新編の時期

② 定員

③ 構成部隊

(4) 宇宙と自衛権

① 自衛権の範囲

② 日米安保条約の適用

(5) 護衛艦でのスターリンク試行

① 概要

② 検証結果

③ 乗員アンケート

 以 上

(振込先:郵便振替)

【郵便局でのお振込みの場合】

口座番号:00110-1-44399

加入者名:軍事問題研究会


【銀行またはインターネット・バンキングでのお振込みの場合】

銀行名:ゆうちょ銀行

金融機関コード:9900

 店番:019

 預金種目:当座

 店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)

 口座番号:0044399

 加入者名:軍事問題研究会

最新記事

すべて表示
8月月例研「統合教範『対航空作戦』の概要」

【日 時】8月30日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】統合教範「対航空作戦」の概要  いわゆる「安保3文書」の改定(2022年12月)に伴い新たに盛り込まれた「反撃能力」に関しては、長距離ミサイルといった...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 軍事問題研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page