top of page

ニュース:防衛省情報公開窓口の職員の名前は秘密?―誰も名乗らない怪

  • 軍事問題研究会編集
  • 2022年7月13日
  • 読了時間: 1分

 情報公開請求の問い合わせのために防衛省の情報公開窓口(「大臣官房文書課公文書監理室情報公開・個人情報保護窓口」)に7月12日午前11時50分頃電話をかけた時のこと。

 担当者が不在とのことで、後でかけ直すために「担当者のお名前は」と尋ねたところ電話の相手は「……(沈黙)」。

 そこで電話の相手に「あなたのお名前は」は尋ねたところ、「私は担当ではないので」と言われて突然電話を切られてしまった。

 慌てて電話をかけ直したところ、今度は誰も電話に出ないのでつながらないという事件(?)があった。

 はてはて、情報公開窓口の職員の名前は秘密(もしかすると特定秘密)なのか?なぜ就業時間中なのに窓口の職員が突然いなくなったのか?……いやはや、防衛省の情報公開窓口は「窓口」ではなく、「関所」のようだ。

(参考)

防衛省代表電話 03-3268-3111

情報公開窓口内線 28220

 

(文責:桜井 宏之/本会代表)

 
 
 

最新記事

すべて表示
「存立危機事態」の論点解説―政府部内資料より

高市首相答弁で改めて注目が集まった「存立危機事態」だが、いかなる事態がそれに該当するかは「戦略的曖昧さ」を盾に政府は明らかにしていない。  そこで同事態の論点について政府部内資料の解説を明らかにすることで、その実像に迫ってみたい。  用いるのは以下の資料で、いずれも本会の情報公開請求により開示されたものだ。 ①(資料番号:16.7.22-2)「衆・平和安全特委 外相用 想定問(6月17日衆・平安委

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 軍事問題研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page