top of page

ニュース短信:陸自新教範「電磁波作戦(試行案)」制定

  • 軍事問題研究会編集
  • 2022年10月3日
  • 読了時間: 1分

 電磁波は宇宙及びサイバーと共に、陸海空という従来の作戦領域に対する、新たな作戦領域と自衛隊は位置付けている。

 電磁波は、指揮統制のための通信機器、敵の発見のためのレーダー、ミサイルの誘導装置などに使用されており、電磁波領域における優勢を確保することは、現代の作戦において必要不可欠なものであり、現代の戦闘様相における攻防の最前線となっている。このため自衛隊も同領域での能力を強化を目指している。

 そうした一環として陸上自衛隊は、2021年3月18日をもって新たな電磁波作戦部隊である「第301電子戦中隊」を西部方面隊(熊本県熊本市)に新編している(『2022年版防衛白書』249頁)

 この他にも電磁波領域での能力強化の一環として、陸自が新たな教範「電磁波作戦(試行案)」を制定していたことが、本会の情報公開請求により防衛省が開示した「令和4年度教範類総括表」から明らかになった。

 総括表によると、同教範の制定年月日は2020年3月、配布予定が2022年9月。



 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 軍事問題研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page