ニュース短信:日米防衛相電話会談は何処でどのように行われているか軍事問題研究会編集2022年8月28日読了時間: 1分 日米防衛相電話会談がたまに開かれることがあるが、何処でどのように行われているのか具体的なイメージがこれまでつかめなかった。 本会の情報公開請求で開示した資料の中に、2021年1月22日に就任したオースティン国防長官との初の電話会談(1月24日(日))で座席表があったので紹介する。
陸自幹部高級課程論文が「反撃能力」運用構想を提言―日米防衛協力のための指針の改定まで言及陸上自衛隊第88期 幹部高級課程 での教育の一環としてまとめられた研究論文が、「反撃能力」の具体的な運用構想について提言していることを本会が発見した。また運用構想の具体化のために日米防衛協力のための指針の改定まで言及している。...
8月月例研「統合教範『対航空作戦』の概要」【日 時】8月30日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】統合教範「対航空作戦」の概要 いわゆる「安保3文書」の改定(2022年12月)に伴い新たに盛り込まれた「反撃能力」に関しては、長距離ミサイルといった...
海自が英国空母打撃群指揮下に?英国空母打撃群 (Carrier Strike Group:CSG) が、「オペレーション・ハイマスト」 (Operation Highmast) という作戦名でインド・太平洋地域を巡行している。同作戦は約8か月間にわたって、インド太平洋エリアを巡航し、展開先で合同訓練を行...
Comments