top of page

ニュースの背景:B61-13「核重力爆弾」は誤訳

  • 軍事問題研究会編集
  • 2023年11月23日
  • 読了時間: 1分

 米国防総省は10月27日、核爆弾「B61」の新たな改良型「B61-13」を開発すると発表したと報じられている(「米、新型の核爆弾開発し抑止力強化へ」)


 一部のメディアで(しかも専門性の高いメディアでも)、この核爆弾を「核重力爆弾」と紹介しているものがある(「米国、新型核重力爆弾を開発」)


 こう表記すると、重力に影響を与えるような、新たな核爆弾の開発が行われるのかと息を呑む思いがするが、「核重力爆弾」という表記は誤訳と言って良い。


 国防総省の発表文ではnuclear gravity bombとされているので、直訳すると「核重力爆弾」になってしまうのであるが、実態はミサイルのような推進力を持たずに、航空機から投下して重力(引力)によって落下する爆弾なのである。このことからgravity bombは「自由落下(型)爆弾」と訳されることもある。


 実態を鑑みると、gravity は訳さずに「核爆弾」とするのが、一番誤解を生まない表記であろう。

最新記事

すべて表示
7月月例研「中国核戦力強化と対米軍事バランス」

【日 時】7月20日(土)午後3時~5時(2時45分開場)*いつもと異なり第3土曜日となります。 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】中国核戦力強化と対米軍事バランス 【検討資料】「核抑止戦略を巡る最近の動向」(防衛研究所令和4年度所指定研究成果...

 
 
 

Comentarios


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 軍事問題研究会。Wix.com で作成されました。

bottom of page