top of page

ニュース:安保3文書の根拠となった「現実的なシミュレーション」は全文不開示

軍事問題研究会編集

 昨年12月に策定された、いわゆる安保3文書の閣議決定後の記者会見の冒頭発言で岸田 総理は、「各種事態を想定し、相手の能力や新しい戦い方を踏まえて、現在の自衛隊の能力で我が国に対する脅威を抑止できるか。脅威が現実となったときにこの国を守り抜くことができるのか。極めて現実的なシミュレーションを行いました」(2022年12月16日「岸田内閣総理大臣記者会見」)と説明、安保3文書が新たに保有を決定した反撃能力等がシミュレーションに基づく結果であることを明らかにした。

 そこでこの「現実的シミュレーション」の概要を知るべく、3文書の主管庁である内閣官房国家安全保障局に対して関連文書の情報公開請求を試みた。

 結果は、全文不開示というものであった。

 開示決定通知書によると、関連文書は3種類の行政文書ファイルに綴られているようであるが、個々の文書名どころか、行政文書ファイルの名称も一切明らかにされていない。

 我が国の戦後防衛政策の一大転換の根拠となるシミュレーションは、いかなる前提で行われ、その結果はどのようなものであったのか、その妥当性を検証する上でも、概要を明らかにすることは政府の責任であると言えよう。

閲覧数:32回

最新記事

すべて表示

「反撃能力」は他国防衛のためにも使用する―防衛白書が告白

以前から本誌では、我が国の「反撃能力」が他国防衛―集団的自衛権行使―に使用されると指摘してきたが、政府は今年の『防衛白書』でとうとうそれを認めた。 白書は、「反撃能力」に関する解説コラムを設け、「反撃能力は存立危機事態において行使しうるのですか?」との問いに対して以下の通り...

Comments


bottom of page