top of page
  • 軍事問題研究会編集

ロシア核戦略理論における「エスカレーション管理」―ベラルーシへの戦術核配備は核の威嚇による紛争拡大抑止―

□『軍事民論』第713号(2023年4月1日発行)…7頁。

 ロシア国営テレビが3月25日に放映したインタビューでプーチン大統領は、ウクライナの隣国ベラルーシに自国の戦術核兵器を配備する方針であること明らかにした。

 この方針がウクライナ侵攻に絡んでいることは明白だが、その狙いはロシア核戦略(抑止)理論の文脈から読み解く必要がある。

 幸いなことに、米海軍分析センター(The Center for Naval Analyses)が、ロシア軍事文献から同国の核戦略理論を分析した報告書「Russian Strategy for Escalation Management: Evolution of Key Concepts(2020年4月)をまとめており、本号では、同報告書から「エスカレーション管理」(escalation management.「エスカレーション抑止」と呼ぶ専門家もいる)に関する箇所の抄訳を掲載する。

 同報告書によると、「エスカレーション管理」とは、脅威を認識した段階においては侵略を防止し、戦時においては紛争がより高い段階にエスカレートさせないためにロシア軍が目指す方法である(報告書ii頁)。そしてこの管理方法の主役が、核兵器の威嚇と使用であると同報告書は分析している。

 報告書によれば、ロシア核戦略理論では、核兵器の運用は通常戦争の段階から始まり、その開始が「示威」(威嚇)となる。核使用を示唆するプーチン大統領のこれまでの発言がまさに示威であり、ベラルーシへの戦術核配備はこの示威段階でのエスカレーションの階段(専門用語でescalation ladder)を上げたものと理解することができる。

 核による示威で紛争のエスカレーションを抑えられなければ、ロシア核戦略理論が次に提示するのが核攻撃を含む「損害付与」であり、最終的には「報復」となる。以下の本稿を読めば、ベラルーシへの戦術核配備がロシア核戦略理論に沿ったものであり、単なる脅しに留まるものではないことが理解できよう。


□ 頒価 ¥300円(前金制)

 下記本会口座までご入金戴くと共に、本会アドレス(ttn5rhg28d@mx2.ttcn.ne.jp)まで「『軍事民論』第713号希望」とお申し付け下さい(本誌の送付はご入金確認後となります)。


□ 領収証

 発行しませんのでご注意下さい。

 ただし本誌又は本会ニュースのバックナンバーを合わせて¥500円以上をご購入の場合は、お申し付け戴ければ発行致します。


(振込先:郵便振替)

【郵便局でのお振込みの場合】

口座番号:00110-1-44399

加入者名:軍事問題研究会


【銀行またはインターネット・バンキングでのお振込みの場合】

■銀行名:ゆうちょ銀行

■金融機関コード:9900

■店番:019

■預金種目:当座

■店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)

■口座番号:0044399

■加入者名:軍事問題研究会

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年軍問研ニュース・リリース一挙掲載

『軍事民論』第734号(2024年4月22日発行)…26頁 2023年軍問研ニュース・リリース一挙掲載 本会では会員に対して不定期にニュース・リリースを配信しており、本号では1~12月間に配信した記事の全文を掲載する。 記事の一覧は以下の通り。なお掲載図の省略や、紹介しているURLにはリンク切れもあるので、予めご承知おき戴きたい。 ○1月5日(木)配信(ニュースの背景:なぜ現職自衛官は秘密をOBに

記事: Blog2_Post
bottom of page