top of page
ホーム: Blog2
検索


11月月例研「在日米軍施設の抗堪化」
【日 時】11月25日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【テーマ】在日米軍施設の抗堪化 【検討資料】「在日米軍施設の整備と継戦能力、抗たん性の強化―米側予算による整備を中心に―」『レファレンス』(国立国会図書館調査及び立法考査局)2023年6月号掲載...


10月月例研「離島防衛のための港湾の破壊」
【日 時】10月28日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【テーマ】離島防衛のための港湾の破壊 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【参加費】本会会員¥1千円/その他¥2千円 *領収証をご希望の方は、お申し込み際に宛先と但書をご指定下さい。 【予約制】...
9月月例研「中国海警による尖閣周辺で予測される侵害行為」
【日 時】9月23日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】中国海警による尖閣周辺で予測される侵害行為 【検討資料】「中華人民共和国海警法の分析検討」(防衛研究所令和3年度特別研究成果報告書)...


8月月例研「露軍事ドクトリンにおける核兵器の役割」
ウクライナ侵攻以降、ロシアは何度も核の使用をほのめかし、ウクライナとその支援諸国を威嚇しています。 核の使用の最終決定は政治レベルの決断が必要ですが、その一方で、露軍内では核兵器の運用(威嚇から使用に至るまで)に関する議論と研究が続けられてきました。...
6月月例研「台湾有事と日米安保『事前協議』」
台湾有事の際して、米国が軍事介入する場合に問題となるのが、日米安保条約第6条の「事前協議」です。 既に国会でもこの問題が取り上げられており(3月6日参議院予算委員会)、政治問題化しつつあります。 これについて論点整理を試みたいと存じます。...


5月月例研「北朝鮮『核』強要戦略」
【日 時】5月27日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】北朝鮮「核」強要戦略 北朝鮮のICBM発射は抑止ではなく強要が目的との防研部内研究を検討する。 【検討資料】「朝鮮労働党第8次党大会後を中心とする北朝...
4月月例研「存立危機事態と反撃能力」
【日 時】4月22日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】存立危機事態と反撃能力 【検討資料】「反撃能力について」(2022年12月 防衛省) *内閣法制局が安保3文書関連で開示したもの。同局の応接録(ここを...
3月月例研「中国に対する日本の戦闘構想」
【日時】3月25日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【テーマ】中国に対する日本の戦闘構想 『琉球新報』記事(下記参照)で取り上げられた防研部内研究における対中戦闘様相を考察する。 【独自】中国との戦闘、攻撃受ける地域に「南西諸島想定」、長期戦「残存兵力で海上阻止」...
1月月例研究会「陸自改編と南西諸島防衛」
【日 時】1月21日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【テーマ】陸自改編と南西諸島防衛 【検討資料】 「陸上自衛隊の改編をめぐる動向―南西諸島防衛問題との関連を中心に―」『レファレンス』(国立国会図書館調査及び立法...


12月月例研究会「専守防衛と敵基地攻撃」
【テーマ】専守防衛と敵基地攻撃 敵基地攻撃能力の保有で障壁となっている専守防衛政策について考える。 【日 時】12月17日(土)午後3時~5時(2時45分開場) 【場 所】赤城会館(JR・地下鉄東西線「飯田橋」駅) 【参加費】本会会員¥1千円 その他¥2千円...
ホーム: お問い合わせ
bottom of page